経巻を紐解くと、見返しには蝶と迦陵頻伽かりょうびんが(極楽浄土に住むという鳥)に仮装した二人の童子が舞い、濃紺の料紙に金泥で書写された経文は、夜空の星のような輝きを放ちます。美麗な装束をまとう童子の豊かな頬は赤らみ、足元の銀の輝きは二人にスポットライトを当てるかのようです。平安の華麗なひと時を垣間見せてくれる経巻。このたび上原美術館は、この美麗な装飾経を収蔵、初公開いたします。本経は平安末期から鎌倉初期の高位の貴族、平基親たいらのもとちかが制作したもので、平基親願経といいます。平基親願経は妙法蓮華経を書写した、もと十巻からなるもので、本経はこのうちの第五巻になります。巻末の奥書から、治承4(1180)年、平基親自らが書写したものであることが分かります。本展では後陽成ごようぜい天皇の第十皇子、尊覚親王が承応元(1652)年に書写した「唯識三十頌ゆいしきさんじゅうじゅ」も初公開するほか、中尊寺経など紺紙金字経の優品もご紹介します。また、当館所蔵の平安、鎌倉時代の仏像もあわせて展示いたします。

展覧会紹介動画