アルブレヒト・デューラー≪アダムとエヴァ≫

アルブレヒト・デューラー
アダムとエヴァ
1504年 エングレーヴィング、紙 24.8×19.0 cm

Albrecht Dürer
Adam and Eve
Adam und Eva
1504 Engraving on paper, 24.8 × 19.0 cm

この作品はデューラーによる『旧約聖書』を主題とした銅版画です。アダムとエヴァは「創世記」に登場する最初の人類で、彼らは神に創造され、恥じらいや悲しみを知らず、裸のまま楽園に住んでいました。ある時二人は蛇にそそのかされて、神に禁じられていた「知恵の実」を食べてしまい、楽園から追放されます。本作ではエヴァが蛇から「知恵の実」を受け取り、アダムへと手渡そうとする場面が緊張感をもって描かれています。
背景にいるシカやネコなど多くの動物たちは、それぞれこの場面にかかわるシンボリックな意味をもたされています。デューラーや仲間の人文主義者たちは、こうした一見難解な図像に込められた意味を読み解いたことでしょう。
デューラーは、イタリアへの旅行以来、「理想的な人体のプロポーション」を求めて研究を重ねてきました。この銅版画でも著名な古代彫刻をもとに準備を重ね、構図を練りました。ここでは聖書の物語とともに、古代彫刻から学んだ「理想的な人体像」の実現が目指されています。

This work is a copperplate engraving by Albrecht Dürer that depicts a scene from the Old Testament. Adam and Eve, the first humans created by God according to the Book of Genesis, lived in the Garden of Eden, unaware of shame or sorrow, and were naked. One day, however, they were tempted by the serpent to eat the forbidden “fruit of knowledge,” which led to their expulsion from paradise. In this engraving, Eve is shown taking the fruit from the serpent and offering it to Adam, portraying a moment filled with tension.
The animals in the background, including the deer and cat, are imbued with symbolic meanings tied to the narrative. Dürer and his contemporaries in the humanist movement would have interpreted these seemingly intricate symbols with interest and understanding.
After traveling to Italy, Dürer became deeply engaged in the study of "ideal human proportions," drawing from classical sculptures. For this engraving, he carefully studied and prepared his composition based on famous ancient statues. In this work, Dürer sought to combine the biblical story with his exploration of the "ideal human form," embodying the influence of classical art.

【仏教館・近代館】上原コレクション名品選3

上原コレクション名品選3 仏教館 ~新収蔵・二天像と上原美術館のみほとけ~

仏教館 ~新収蔵・二天像と上原美術館のみほとけ~
近代館 美しき大地―新収蔵・梅原龍三郎≪朝暉≫を中心に―

上原美術館コレクションの中から新収蔵となったものを中心にご紹介します。仏教館では平安時代に造られた二天像を初公開。仏法を守護するみほとけの静かで力強い表現がみどころです。近代館は雄大な美しい桜島を描いた梅原龍三郎≪朝暉≫を中心に、画家たちが描く大地をご紹介します。

上原コレクション名品選3

【仏教館】 ~新収蔵・二天像と上原美術館のみほとけ~
【近代館】 美しき大地―新収蔵・梅原龍三郎≪朝暉≫を中心に―

開催期間: 2020年4月25日(土)~9月27日(日)
開館時間: 9:30~16:30(入館は16:00まで)
休館日 : 展覧会会期中は無休
入館料 ; 大人1,000円/学生500円/高校生以下無料 団体10名以上10%割引
障がい者手帳をお持ちの方は半額
教育活動を目的として高校生以下は無料となります
会場  : 上原美術館 近代館・仏教館

~新収蔵・二天像と上原美術館のみほとけ~

美しき大地―新収蔵・梅原龍三郎≪朝暉≫を中心に―

臨時休館延長のお知らせ(4/8~5/31)

上原美術館は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため4月8日(水)より臨時休館しておりますが、緊急事態宣言の発令と現在の状況を鑑み、5月31日(日)まで休館を延長いたします。
再開は6月1日(月)を予定しておりますが、状況によって変更となる場合がございます。
開館の予定につきましては、当ホームページやtwitter、facebookなどでご案内いたします。
ご来館予定の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

公益財団法人 上原美術館

臨時休館のお知らせ(4/8~5/6)

【臨時休館のお知らせ】

上原美術館は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月8日(水)より5月6日(水)臨時休館いたします。
再開は5月7日(木)を予定しておりますが、状況によって変更となる場合がございます。
開館の予定につきましては、当ホームページやtwitter、facebookなどでご案内いたします。
ご来館予定の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

公益財団法人 上原美術館

アルベール・マルケ≪ルーアンのセーヌ川≫

アルベール・マルケ
ルーアンのセーヌ川
1912年 油彩・カンヴァス 59.0×80.0 cm

Albert Marquet
Seine at Rouen
Rouen, quai de Paris, temps gris
1912, oil on canvas, 59.0 × 80.0 cm

この作品は、マルケが滞在したルーアンのホテルで描かれました。ルーアンは古くからセーヌ川を利用した水運の拠点として栄えた街で、マルケはその中でも、特に賑わっていた河岸を描いています。画面を横切るように大きくセーヌ川が配置され、波止場の倉庫街や、対岸で煙を上げる煙突群、人々が行き交うボイエルデュー橋が捉えられています。曇り空からはやわらかな光がセーヌ川に落ち、水面は穏やかな光に満たされています。川には橋の影とともに、橋脚がうっすらと映り込んで、ゆったりとした流れを感じさせます。
マルケのセーヌ川はひかえめな色彩でほとんどモノトーンのようですが、その描写は多彩なニュアンスを感じさせます。

This work was painted by Albert Marquet during his stay at a hotel in Rouen. Rouen, a city that thrived as a hub for river transport along the Seine, is depicted here with a focus on its bustling riverbanks. The large expanse of the Seine dominates the composition, showcasing the warehouse district along the wharves, the smoking chimneys on the opposite shore, and the bustling Boieldieu Bridge filled with people.
Soft light filters through the overcast sky, casting a gentle glow on the Seine, which shimmers with a serene radiance. The bridge’s shadow and faint reflections of its piers are visible on the water, evoking a sense of the river’s steady flow.
Marquet’s depiction of the Seine employs understated colors, almost monochromatic in tone, yet the nuances in his rendering convey a richly textured atmosphere.

【仏教館・近代館】上原コレクション名品選2

上原コレクション名品展2

2020年1月18日(土)~4月12日(日) 会期中無休
2020年1月14日(火)~17日(金)は展示替えのため全館休館

今年度、新たにコレクションへ加わったアルベール・マルケ《ルーアンのセーヌ川》。灰色がかった穏やかな風景は上原コレクションの特徴をあらわしています。そのほか、印象派絵画から仏教美術まで、収蔵品のみどころをご紹介します。

アルベール・マルケ《ルーアンのセーヌ川》 1912年 新収蔵、当館初公開

上原美術館