7月6日より『上原コレクション名品選1』が開幕しました。仏教館では昨年度新収蔵の薬師如来坐像(平安時代)や、仏教館初公開となる白隠筆≪達磨図≫、近代館では新収蔵初公開となる岡鹿之助≪三色すみれ≫を展示します。皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
2019 年4 月6 日(土)-6 月30 日(日)
※2019 年4 月1 日(月)-4月5 日(金)は展示替えのため全館休館
会場:仏教館
火山が生んだ大地を大小の河川や海が長い時をかけて刻み、複雑で美しい地形を作り上げた伊豆半島。変化に富む地形は、人々の多様な営みを生み、地域ごとに特色ある歴史を紡ぎ出してきました。
本展は、伊豆に存在する7つの市と6つの町からそれぞれ1点ずつ仏像を選び、展示いたします。時代は平安時代から江戸時代まで、大きさも選ばれた基準も様々ですが、それぞれ各地の人々の信仰を集め、守り伝えられてきた貴重な文化財です。13市町出身の個性的な仏像との出会いを通じて、伊豆の歴史と文化に触れ、その魅力を再発見していただければ幸いです。
2019 年4 月6 日(土)-6 月30 日(日)
※2019 年4 月1 日(月)-4月5 日(金)は展示替えのため全館休館
会場:近代館
画家たちは旅をして、風景や人々と出会い、新しい絵画を生み出してきました。本展では、梅原龍三郎、牛島憲之から印象派の画家たちまで、旅からインスピレーションを得た絵画の数々をご紹介します。
主に仏像を中心に見方や歴史を学べます。特に何かを作る講座ではなく、基本的に座学です。
仏教美術の入門として初歩から知りたい方向きです。
※現在募集はしておりません。
「アクセス」ページのデザイン・リニューアルを行いました。当館は遠隔地に位置するため、ご来館の皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご活用いただけましたら幸いです。
【アクセス】
https://uehara-museum.or.jp/wordpress/about/access/
近隣に食事処がないため、下田市観光協会様の食事処リンクを追加しております。
【電車でお越しの方】
https://uehara-museum.or.jp/wordpress/about/access/by-train/
東京から直通の特急情報、お得な切符、リゾート列車の詳細情報を追加しております。また、伊豆急下田駅から美術館近隣までのバス時刻表を追加しました。
【お車でお越しの方】
https://uehara-museum.or.jp/wordpress/about/access/by-car/
「緑が美しい天城越えルート」と「海がキレイな東海岸ルート」の2つのルートをご提案しております。