会期:2026年1月24日(土)~5月18日(月) 会期中無休
*2025年1月13日(火)~23日(金)は展示替えのため全館休館となります
小冊子『ペリーが見た幕末日本と下田』
美術館が所蔵する『ペリー提督 日本遠征記』の挿絵版画19点を収録した小冊子の販売を開始しました(1冊300円/A5変型/48ページ)。幕末下田を描いた挿絵を片手に下田町内を散策できる地図も収録。小冊子は遠方からもお買い求めいただけます。
カタログ『梅原龍三郎と伊豆』の販売
特別展『梅原龍三郎と伊豆』の図録の販売を開始しました(1冊1,000円、B5変型サイズ、計116ページ)。購入ご希望の方は、カタログ名とご住所、氏名、お電話番号をご記入の上、現金書留で1,000円お送りいただければ、お送り致します(送料無料)。
送付先:上原美術館 〒413-0715 静岡県下田市宇土金341
展覧会カタログ『梅原龍三郎と伊豆』
23.9×18.2cm 116ページ
56作品掲載
序文:「梅原龍三郎の芸術」土森智典(当館主任学芸員)
コラム:「神話画をめぐる一考察」、「画材について」嶋田華子氏(美術史家)
カタログ『無冠の仏像』の販売
特別展『無冠の仏像―伊豆・静岡東部の無指定文化財』の図録の販売を開始しました(1冊1,000円、A4サイズ、計104ページ)。購入ご希望の方は、カタログ名とご住所、氏名、お電話番号をご記入の上、現金書留で1,000円お送りいただければ、お送り致します(送料無料)。
送付先:上原美術館 〒413-0715 静岡県下田市宇土金341
3/26 講演会『梅原龍三郎の芸術と生涯』
上原美術館では、開催中の特別展『梅原龍三郎と伊豆』に合わせて、講演会を開催します。お招きしますのは、梅原龍三郎の曾孫で美術史家の嶋田華子さんです。上原美術館では2009年の特別展『梅原龍三郎とルノワール』展開催以来、14年間の共同研究を続けて、本展覧会の開催となりました。今回は梅原龍三郎の生涯と芸術について、伊豆との関係を交えながらお話しいただきます。
講演会:梅原龍三郎の芸術と生涯
講師:嶋田華子氏(美術史家、梅原龍三郎曾孫)
日時:2023年3月26日(日) 13:30~15:00
場所:下田セントラルホテル 大会議室
定員:100名(要予約・抽選制)
申込方法:①お名前、 ②郵便番号とご住所 、③お電話番号、④参加人数(3名様まで) を明記の上、郵便ハガキ、またはメールにてお申込みください。応募多数の場合は抽選となります。抽選後、応募者全員に結果をお知らせいたします。応募は締切は2023年3月17日(金) 17時必着となります。
【申込先】
■ 郵便ハガキ:〒4113-0715静岡県下田市宇土金341 上原美術館 イベント係 宛
■ メール info@uehara-museum.or.jp 件名:上原美術館イベント
学芸員募集(有期雇用)
『梅原龍三郎と伊豆』/『きれいなお経 かわいいお経』が始まりました
四面神像の展示期間について
裾野市・茶畑浅間神社よりご出品いただいております四面神像および随神像は、調査のため2022年11月28日(月)~11月30日(水)の間、ご覧いただけません。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
2022年度 冬のワークショップ
上原美術館では、2022年度「冬のワークショップ」を開催します。
親子で参加型のものから、日本画を学びたい大人の方まで、さまざまな内容のワークショップをご用意しています。すべて参加無料!
普段はなかなかできない美術体験を、この機会にぜひお楽しみください。
1.親子で日本画絵の具あそび 1月29日(日)10時~11時40分
【対象:5歳~小学生の子供、保護者と参加(1組2名まで)】
2.おとなの日本画体験 1月29日(日)13時30分~15時30分(最終16時)
【対象:14歳~大人(14歳以上なら参加可)】
3.親子で色あそび、透明水彩で 1月22日(日)、2月4日(土)13時~16時
【対象:5歳~高校生、保護者と参加(1組4名まで)】
会場:上原美術館アトリエ
応募締切:2023年1月15日(日) 17時必着
*申込方法など詳細は以下のチラシをご覧ください