平成28年度の絵画教室 生徒作品展を当館会議室にて開催します。生徒の皆さんの1年間の成果をご覧ください(入場無料)。
―デッサン・水彩画教室 作品展:2017年3月17日(金)~3月22日(水)
―日本画教室 作品展:2017年3月25日(土)~3月30日(木)
東京のパナソニック汐留ミュージアムにて開催される展覧会『マティスとルオー展―手紙が明かす二人の秘密―』(2017年1月14日~3月26日)に当館収蔵品を出品します。
アンリ・マティスとジョルジュ・ルオーの半世紀にわたる二人のあいだに交わされた手紙のやりとりを手がかりに、日本初公開の多くの作品と貴重な資料を含む約140点を展示。互いに交わした言葉やエピソードを絵画作品とリンクさせることで、二人の厚き友情と芸術の軌跡を紹介する展覧会です。
―出品作品
アンリ・マティス≪赤い屋根のある風景≫、≪読書する女性≫
アンリ・マティス挿画本『シャルル・ドルレアン詩集』、『ポルトガルの尼僧の手紙』、『ピエール・ア・フ』
東京の三菱一号館美術館にて開催されている展覧会『拝啓 ルノワール先生―梅原龍三郎に息づく師の教え』(2016年10月19日~2017年1月9日)に、当館の収蔵品を出品しております。梅原とルノワールの豊かな作品群から二人の関係を探るほか、梅原が蒐集したピカソ、ルソーらの作品を通じて東西の画家の交流が紹介されています。最新の研究にもとづく展示は、新たな梅原像を描き出しています。
―当館より出品中の作品
・ピエール=オーギュスト・ルノワール≪横になった婦人≫
・梅原龍三郎≪パリー女≫
・梅原龍三郎≪モレー風景≫
展覧会『冬の情景、そして春へ―モネから横山大観まで―』(2017年4月2日まで、会期中無休)を開催中です。
講座名 | おとな向け-秋のワークショップ 日本画で絵手紙を描く |
講 師 | 牧野伸英先生 (日本画家、当館日本画教室講師) |
日 時 | 2016年11月19日(土) 13:00~16:00 |
場 所 | 上原近代美術館 会議室、展示室 |
対 象 | 高校生以上の日本画初心者 (今回は初心者限定のため、日本画教室経験者の方はご遠慮ください) |
定 員 | 20名 |
参加費 | 無料(画材は当館から貸出します)、ただし要入館券 |
内容 | 高校生以上の大人を対象とした初心者向けの日本画講座です。普段触れることの少ない日本画の岩絵具などの画材を使って、日本画制作を楽しく体験してみませんか?絵画や、日本画に興味のある方のご参加をお待ちしております。 |
申 込 | 上原近代美術館受付、またはお電話にてお申込ください。 |
講座名 | おとな向け-秋のワークショップ 日本画で絵手紙を描く |
講 師 | 牧野伸英先生 (日本画家、当館日本画教室講師) |
日 時 | 2016年11月19日(土) 13:00~16:00 |
場 所 | 上原近代美術館 会議室、展示室 |
対 象 | 高校生以上の日本画初心者 (今回は初心者限定のため、日本画教室経験者の方はご遠慮ください) |
定 員 | 20名 |
参加費 | 無料(画材は当館から貸出します)、ただし要入館券 |
内容 | 高校生以上の大人を対象とした初心者向けの日本画講座です。普段触れることの少ない日本画の岩絵具などの画材を使って、日本画制作を楽しく体験してみませんか?絵画や、日本画に興味のある方のご参加をお待ちしております。 |
申 込 | 上原近代美術館受付、またはお電話にてお申込ください。 |
講座名 | おとな向け-秋のワークショップ 鉛筆デッサン入門講座 |
講 師 | 小野憲一先生 (現代美術作家、当館デッサン・水彩画教室講師) |
日 時 | 11月5日(土)、6日(日) 13:00~16:00 |
場 所 | 上原近代美術館 会議室、展示室 |
対 象 | 高校生以上の鉛筆デッサン初心者 |
定 員 | 10名(要申込・先着順) |
参加費 | 無料(画材は当館から貸出します) |
内 容 | 高校生以上の大人を対象とした初心者向けの鉛筆デッサン講座の入門編です。ワインボトルのデッサンを通して、鉛筆デッサンの基礎について楽しく学ぶことができます。 |