5/4に「みんなで大きな黒い船を描こう!」を開催しました

5/4に道の駅「開国下田みなと」にて、静岡県立美術館との共同イベント「みんなで大きな黒い船を描こう!」を開催しました。静岡県立美術館の名画モネ≪ルーアンのセーヌ川≫を、3×4メートルの4分割した大きな布に描き、印象派の技法である筆触分割を体験します。それぞれの絵を繋ぎ合わせると、近くで分からなかった大きな絵が浮かび上がり、歓声が上がりました。

今回制作した作品は、5月8日頃から5月20日まで、道の駅「開国下田みなと」の東側外壁に展示予定です。(*強風により展示できない場合もありますので、ご了承ください)

4/30 静岡県立美術館の木下直之館長による講演・座談会を開催しました

4月30日(月・祝)、下田市民文化会館にて静岡県立美術館の館長木下直之氏と上原美術館学芸員による講演・座談会を開催しました。開催中の展覧会についてお話したほか、木下館長からは近代絵画と仏教美術をともに展示する意義について、歴史的にお話いただきました。また座談会では、河津・南禅寺など伊豆を巡って考えた美について、また美術館で出あえる時代やジャンルを越えた人々との繋がりなどについてお話しました。

次回展覧会『美を旅する―静岡県立美術館の名品とともに―』

2018年4月14日(土)より、静岡県立美術館との合同企画展『リニューアル記念Ⅱ 美を旅する―静岡県立美術館の名品とともに―』を開催します。上原美術館が初めて他館と共同開催する展覧会です。会期中には共同企画イベントも多数開催します。伊豆への旅、そして美しい世界への旅をどうぞお楽しみください。

※2018年4月9日(月)~4月13日(金)は展示替えのため休館いたします。

美を旅する ―静岡県立美術館のコレクションとともに―

美を旅する 関連イベント

日本画教室の追加募集

平成30年度の日本画教室の受講生を追加募集いたします。初心者の方でもわかりやすく、日本画を学ぶことができます。
応募は3月30日(必着)までとなりますので、ぜひお気軽にご応募ください。

【教室概要】
講 師 : 牧野 伸英 先生(日本画家、日本美術院特待)
日 時 : 毎月第2、第4火曜日 午後1時~ 4時
会 場 :上原美術館(近代館) B1F会議室
受講料:無料(但し、用材や絵画教室写生会の入園料等は実費負担)

◆ 初回4月18日(水) *展示替えのため日程が変更になっております。
※教室は年24回開講、3年間継続可
※初期費用に約3 ~4万円かかります

【日本画教室 生徒作品展のご案内】
会期:3 月23 日( 金) ~ 3 月28 日( 水)
*初日3/23 の午前中には講師・牧野先生もご来場いただきます。
時間:10:00 ~ 16:00
会場:上原美術館( 近代館) B1F 会議室 ※作品展のみのご観覧もできます(入場無料)

南伊豆町の文化財指定について

当館の調査により、南伊豆町の文化財(彫刻4点、絵画2点)が文化財保護条例に基づいて、町指定文化財に指定されました。南伊豆町で初めての指定となります。

・薬師如来坐像、平安時代、青龍寺

・観音菩薩坐像、平安時代、普照寺

・阿弥陀如来立像、鎌倉時代、西林寺

・観音菩薩立像、平安時代、慈雲寺

・顕如上人図、浄性寺

・地獄極楽図、青龍寺

 

上原美術館